福井県・若狭町・闇見神社

  福井県の観光と歴史的建築物(ホーム)若狭町>闇見神社
【 概 要 】− 闇見神社の創建は不詳ですが、伝承によると日話の嶺という山の麓の大池に大蛇が住み着き、周辺の住民に大きな厄災をもたらしていたところ、素盞嗚尊と奇稲田姫神の化身と名乗る2人の老人が現れ、見事大蛇を退治しました。神剣で真っ二つに切られた大蛇は美濃と若狭に分かれ飛び散り、若狭の地に闇見神社を勧請したと伝えられています。又、主祭神がこの地の開発神である室毘古王の母神 沙本之大闇見戸賣命であることから若狭耳別一族との関係が深い神社だったと推定されています。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳にも式内社として記載された古社で、歴代領主からも崇敬庇護され現在の鳥居などが小浜藩主酒井家から奉納されています。後年は菅原道真の分霊を合祀したことで江戸時代は天神や闇見の天神さんと呼ばれ学問の神として周辺住民から信仰されています。例祭は古式を引き継いだ独特なもので福井県指定無形民俗文化財に指定されています。
スポンサードリンク

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。