一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉義景館跡

  福井県の観光と歴史的建築物(ホーム)福井市一乗谷朝倉氏遺跡>朝倉義景館跡
【 概 要 】−朝倉家最後の当主となった義景の居館跡です。一乗谷城の直下で城下町のほぼ中央に位置し、南・北・西側のコの字型に高さ1.5mから3m程の土塁を廻し、その外側に幅約8m、深さ約3mの堀を配置しています。入り口は中門、西門、北門の3門で北西隅と南西隅に櫓が構えられ、敷地内には常御殿を中心に主殿、会所、数奇屋、台所、持仏堂、湯殿、厩等10数棟の建物が建ち並んでいました。土塁内側の敷地面積は6425u、上部背後の湯殿を取り込むと約19000uの規模で東南の隅には庭園が配置されていました。庭園はその後埋没しましたが昭和43年の調査で発掘され、華麗な桃山庭園が作庭されていた事が分かりました。天正元年(1573)に織田信長の越前侵攻により一乗谷は焼き払われ朝倉氏は滅亡、義景館も焼失しました。慶長4年(1599)、義景館跡に朝倉氏の菩提寺である心月寺が再建、慶長6年(1601)に心月寺が北の庄城の城下に移ると跡地には末寺である松雲院が残されます。正面にある唐門は豊臣秀吉が義景の善提を弔うために寄進したものと伝えられもので(江戸時代中期に再建)、旧墓地には寛文3年(1663)に福井藩(本城・福井城)の 4代藩主松平光通によって義景の墓塔が建立されています。
スポンサードリンク

朝倉義景館跡(一乗谷朝倉氏遺跡):周辺の見所

英林塚 諏訪館跡庭園 朝倉義景館跡 湯殿跡庭園

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。